¡ 世界にふらりラフに生かせ !

あなたの興味にカスる率1%を目指す雑記ブログ

「おみおつけ」を漢字変換したらスゴいことになった!

いきなりですが、普段「おみおつけ」って言います?
自分は言わないけど、何のことかはわかります?
何それ、おいしいの?とか言っちゃいます?
ええ、美味しいです。コレです。
f:id:miyumasi:20161024214543j:plain

そーです。味噌汁です。

 

今日はこの味噌汁の別の言い方、「おみおつけ」の不思議の世界にご案内いたします。
※ちなみにレシピとかは一切出てきませんので、味噌汁の作り方とか便利な具だとかが知りたかった!って方はつくれ◯とかクッ◯パッドとかに今すぐワープしてください。

「おみおつけ」ってどこの言葉?

東京方言とかいう説がけっこう有力だが絶対ではないようだ。

詳しい語源は後でまとめるが、方言説だけで言うと名古屋弁だとか、京都弁だ、とかいう説もある。そうするとなんだ、けっこうアチコチで言われてるんだ。んじゃ方言じゃないじゃん、って説もある。

ちなみにアタシ(←これは確かに東京方言)んちは三代は東京だが、それより前だと土佐と富山がルーツである。東京・土佐・富山。共通なのは頭文字が「と」なくらい(だから何?いやそれだけ)。

そんな我が家では普通に使われてるんだけど、君どこの人?「おみおつけ」言う?

 

「おみおつけ」を漢字変換しよう!

いよいよ今日のメインテーマである。それ!

f:id:miyumasi:20161024220900p:plain

 

なななんと

御御御付け!

御御御が三三三個も並並並んじゃうんだと!え?他の字も三個並んでいる?それは大変。乱視かも。

ともかく、どれだけ偉そうなんじゃ!

 

これって敬語がテーマのこちらの回。

ここでちょっと出たこの話題 ↓

…相手にむやみやたらと付ければいいってモンじゃない。付け過ぎはくどいし、二重敬語ってやつで文法的にもNGなことが多い。やりすぎないように。

❌「先生が越しになられました。」

⭕「先生が越しになりました。」

 

そう!この二重敬語どころか、三重敬語じゃん!

言っちゃえばお社長様、みたいな感じ?

http://3.bp.blogspot.com/-3HDXigbSzn0/VufYKJTLlrI/AAAAAAAA42k/pKG9XppnqPgdCSC67cNn-E7SzsdudJ02w/s800/caste_company.png

社長だの部長だの役職はそれが既に尊敬語だから、「社長さま」は不適切。ビジネスマナーでよく出る話だが、これにさらに「おビール」並に丁寧にしてみました!ってノリだろうか。ここまでやっちゃうとバカにしてるとしか思えん。

ってことは、「御御御付け」。メチャクチャ丁寧なの?それともバカにしてるの?

 

「御御御付け」その語源は?

説1)御御(おみ)+御付け説 

  • 「おみ足」の「おみ」である。ちなみにおみ足も変換したら「御御足」となる。ウソだと思ったら(思わなくても)今すぐやってみよう!ちなみに「御神酒(おみき)」もかつては「御御酒」と書いたそうな。これも変換してみると出るよ。ウソだと思ったら(以下同文)。
    ともかく何か「物」を丁寧に言おうと思ったときにつける接頭語=御御である。
  • 動詞「付ける」を名詞化した「付け」に接頭語の「御」をつけて本膳の飯に付けて出した汁と言う意味の女房詞(女房言葉)が「御付け」
    女房言葉については別にまたまとめたいのでここはサクッと

女房言葉(女房詞・にょうぼうことば)とは、室町時代初期頃から宮中や院に仕える女房が使い始め、その一部は現在でも用いられる隠語的な言葉である。語頭に「お」を付けて丁寧さをあらわすものや、語の最後に「もじ」を付けて婉曲的に表現する文字詞(もじことば)などがある。女房言葉 - Wikipedia

 

説2)御味(おみ)+御付け説

  • おみは味噌を丁寧に言った「御味」だった。「御御」は間違いだ、ゴメン説。
  • 御付けは説1と同じ。

 

説3)御実(おみ)+御汁食説

  • 御実(おみ)は具のこと。汁の上に多くの具がある食べ物をさし、今の味噌汁とは別の食べ物だったとか、いやいや具沢山の味噌汁のことだとかいう説もある。

    ここまでの三説の参考資料は すべて御御御付け(おみおつけ) - 語源由来辞典である。こちらではこの説3は「考え難い」とズバリ切り捨てご免!にされている。しかしけっこう他の文献でも複数この説を見たので、そこそこ支持者のいる説なのだろう。

 

「おみおつけ」無くなっちゃうのもモッタイナイ!

さて。御御御付けの旅。現代へお帰りなさい。
では、最初の質問にもどりましょう。
普段「おみおつけ」って、言います?

 

味噌汁でもね。別にいーんですけど。

いや、もちろん美味しければ、それこそ「キャベツと読んでも薔薇は薔薇」で、いーんですけど。

でも、漢字で書いたら「御御御付け」なんてオモシロい名前が無くなっちゃうのはちょっとモッタイナイじゃないですか。

なので地域だの年代だのを問わず、いっぱいの人に使ってもらって、ずっとその食べ物とともにこの言葉も残るといいなあ〜とか思っちゃうのでした。

 

そこでね。次世代につなげるならまず家庭から!

是非クリスマスを前に(いや、べつに365日いつでもいいんですけど)、彼女にプロポーズを考えている男性諸君には

「まいあさ俺に御御御付けを作ってくれ」

なーんて言ってほしーなー、おお!なんか食べ物&それを提供してくれる人への敬意も感じつつ、見方によっては亭主関白っぽい香りもするよ!どだどだ!それそれ!

な〜んて思っちゃう私なのでした。

 

いや。私に言ってもらいたいワケではありません。

アタシ、朝はパン食なので。

 

おしまい。

◉関連記事◉